今日は午前中抜けさせてもらって「島四国遍路市総会」へ出席。
まあ当番が当たってるので仕方なく…
島に住んでる人はご存知でしょうが、ご存知ではない方のために。
四国八十八ヵ所のお遍路巡礼の縮小版でしょうか。
本四国八十八札所に見立てた札所を大島の中に作って、それをお参りに来られるお遍路さんを、御朱印を押したり、お接待でお迎えしましょう。
という200年以上続く行事ですね。
まあこの島にも当然、少子高齢化、過疎化の波が高速で押し寄せてきてますので、この行事を維持していくのもタイヘンなワケです。
続けていくためにはどうすればいいのか…
今まで通りには当然いかなくなると思います。
幸い、うちの辺りはまだ維持できそうですが、数年後にはどうなんでしょうか。
いろいろな問題も多いと思うけど、できる形に、変えていく所は変えていかないとですね。
子供の頃には、お遍路さんの鈴の音がよく聞こえてましたが、今は車で回られる方がほとんどなので、鈴の音も減りましたね。
今年の遍路市は4/20~21日。
僕は67番札所でお接待しておりますので、お参りくださいね。
今日もいい日だ!!
0コメント