最近「DIY」って流行ってますよね。
すのこなんかでワゴンだったり、棚とか作ったり、
中には壁紙にチャレンジしちゃう方も。
ネットやホームセンターなんかに「かんたんお手軽DIY」みたいな感じで、資材や道具、HOW TO みたいな情報もいっぱいありますしね。
そういう女子に憧れる女子もいると思いますw
DIY
Do It Yourself
自分でやってみよう!!
でも…
でも…
でもですよ…
髪までDIYしなくてよくないですか!?
笑
セルフカラーだったり、
中にはカットも!!
そしてやったことある人も多いでしょう、前髪カット。
お忙しいでしょうしね。
わざわざ美容室行くのめんどいし。
ちょっとくらいなら大丈夫よね。
100歩譲って、前髪カットはOKとしましょう。
しかーし!!
ちゃんと美容師さんに切り方を教えてもらってからね!!
聞けばきちんと前髪のセルフカットの仕方を教えてくれると思います。
でも、後ろやサイドのカットは後で修正が利かない場合がほとんどなので、止めてくださいね。
市販だったり家庭にあるようなハサミでは切れが悪いので、枝毛の原因にもなります。
で、一番やっかいなのが「ホームカラー」。
失敗して変な色になって美容室に来られても、きれいに直せない場合がほとんどです。
そしてダメージ。
これは市販のカラー剤と僕たちの使うサロン用のカラー剤との、一番の差です。
私たちは極力ダメージを軽減させて(0ではない)、髪になるべく負担をかけないように、艶、手触りなどよりよく仕上げます。
しかし、市販のカラー剤は、誰にでも染めやすいようできている分、薬剤の強さ、ダメージはサロン用とは比べ物にならないものです。
手触りがガシガシしたようになったり、パサパサ、場合によっては切れたり。
そのことによって、次回、美容室でカラーをしようとしても、思う通りのカラーにできなかったり、パーマがしたくてもかからなかったり…という状態にもなりかねません。
やむを得なく、セルフカラーをする場合は事前に「どうしても自分で染めたい旨」を美容師さんに伝えて、少しでもダメージを軽減できる方法を聞いてくださいね。
それを守るだけでも、少しは違うはずです。
大工仕事のDIYに関しては、我々が使う物と、プロが使う物との差があまりありませんが(たぶんw)、美容に関する物は大きく違います。
なので、髪はDIYせず、我々プロにおまかせくださいね!!
今日もいい日だ!!
0コメント