長女が夏休みの自由研究の一環で作ったやつ。
シーグラスのライト。
砂浜に落ちてたシーグラスを拾ってペン立てみたいなのに貼りつけてました。
それにLEDライトを入れて完成。
シーグラスって、「海に落ちたガラスが、自然の中で研磨されたものになります。 別名『人魚の涙』『浜辺の宝石』とも呼ばれ親しまれています」だって。
海洋ゴミについて調べてたみたいで、ゴミに新しい意味を持たせた結果シーグラスのライトができたみたい。
シーグラスももともとはガラスや瓶ですからね。
ゴミが無くなるのは歓迎だけどシーグラスもなくなっちゃうという疑問。
奥が深いです・・・
今日もいい日だ!!
0コメント