書類を留める時、よくホッチキスを使いますよね。
あれ、「ホッチキス」って商品名で、本来は「ステープラー」って言うらしく、以前はNHKとかでも「ステープラー」って呼んで使い分けてたらしいんだけど、今ではもう「ホッチキス」が浸透しすぎてそれでもよくなったらしいです。
いつからか針を使わない、紙同士を絡めるようなのも出てきましたね。
ホッチキスの「針」って
・はり
・しん
なんでしょうか!?
僕は「はり」って呼んでるんですが…
僕がどう呼ぼうがどうでもよかったですね笑
ところで、ホッチキスで留められた書類をシュレッダーにかけず、そのまま廃棄するとき、針ってどうします!?
ホッチキスの後ろの部分で、こんなにしたり、
こんなにしたりして外してます!?
でもね…
針の裏を見てみると…
おや!?
あら!!
ホッチキス針は古紙の再生紙工程で支障ありません
あら、そーなのね。
気になったので、ちょっとググってみました。
ふーん。
そのままでも問題ないけど、できたら外してね♪
ってとこでしょうか。
確かに問題ないんだったら、いちいち外して紙は可燃ゴミ、針は不燃ゴミに分けるのはめんどくさい気もしますよね。
気になる場合は一手間かけて外せばいいと思いますね。
今日もいい日だ!!
0コメント