うちの家って何ヵ所か出入りできる扉があるんです。
その中で唯一、道路に面している扉。
ここだけ鍵が無かったんです。
内側からは施錠できるんですが、外からは鍵が無い。
なので留守をするときには、内側から閉めて裏の方から出て施錠してたんですね。
家の前に停めた車にここから荷物とか積んで、裏に回って鍵閉めて、また表に回って。
あ、忘れ物!!って、また裏に回って鍵開けて、忘れ物取って鍵閉めて、また表に…
めんどくさい笑
とりあえず家は施錠できるし、なんとなくほったらかしにしてたんですけど…
めんどくさい笑
そもそも築49年にもなるのに今さら大丈夫なの!?
もしかしてドアごと取り替えとか…
考えつくのは、
・合鍵を作ってもらう
・鍵交換
どっちにしろ、島に鍵屋さんなんてないし…
出張で来てもらう!?
来てくれるの!?
交換て自分でできるんかな!?
とネットで検索…
鍵のシリンダー部分は売ってるし、交換の仕方も動画で説明があったりするんだけど…
うちのシリンダーのメーカー名、型番もワカラン…
サイズや各寸法も測ってみても、適合しそうなモノが見当たらない…
やっぱり49年前ともなると…
と思いながら、まあ「餅は餅屋」なので「鍵は鍵屋」へ聞いてみようと思い、寸法を測ったものを持って鍵屋さんへ。
行ってみたのはココ。
やっぱり古い型なので、メーカーは分かったけど、取り寄せしたりするより、合鍵を作った方がいいみたい。
島まで出張すると出張費や橋代がかかるから、シリンダーを外して持ってきてもらった方がずっと安いよ
と言うので、外し方を教えてもらいました。
実践!!
古い鍵なので、今のタイプのとちょっと違います。
ここのネジを回してピンを抜きます。
最近のは上下のネジを外して中にピンが隠れてます。
ピンを外してしたら、次はシリンダーを回します。
なにぶん古いので随時オイルを吹きつけながら。
外れた!!
これを持って鍵屋さんへ。
できた!!
鍵の組み換えもしてもらって、以前の鍵が出てきても使えないようしてもらいました。
これで3,300円(税込)。
もっと早くしてもらうんだった笑
装着!!
これで「めんどくさい」が一つ解消されました笑
今日もいい日だ!!
0コメント