昨日は亥の子さんでした。
11月の亥の日に行われます。
亥の子さんの風習は各地でもあるんでしょうが、うちの地域では餅まきがあります。
中2の男の子のいる家が餅まきをします。
推測ですが、昔の元服とかの名残もあって、地域の人たちにも今まで育ててもらったお礼と、これからもよろしくお願いしますというお披露目もあるんではないでしょうか。
僕たちが子どもの頃のような派手さはなくなったとはいっても、結構な人が集まってます。
そして子どもたちが唄を歌いながら「ごーりんさん」と言われる石を突き終わったらスタートです。
いーちぶ にぃぶのきぃ♪って唄は今でも歌えますw
投げるのも餅だけでなく、お菓子、ラーメン、カイロ、タオル、洗面器などいろんなものが飛んできます。
長男を連れて行ったんですが、それなりに拾えて嬉しかったみたいです。
こうして自分が子どもの時にあった行事が、今も変わらずあり続けることが嬉しいですよね。
さて拾ったお餅をせっせと食べましょうかね。
お祝いのお餅なので0kcalということで笑
今日もいい日だ!!
0コメント