昨日と今日は県立高校の入試だったようですね。
人気の高校の学科では倍率が2倍近いけど、愛媛県全体では1倍を割ってるとか。
つまり行くとこ選ばんかったら、どこかには行けるということでしょうか。
まあ、定員オーバーで不合格者が出るとは言っても、1.1何倍とかの倍率なら時の運みたいな部分がほとんどなんでしょうし、大学入試とかに比べたら大したことないでしょう。
でも、ほとんどの中学生が人生初めての受験。
緊張するのも当然でしょうね。
そう言えば、僕らが高校受験の時は橋がなくて船しかなかったから、当日の朝、悪天候や濃霧などで欠航したらいけないので、前日から今治市内のホテルに泊まってましたね。
きょうの新聞に昨日の問題が掲載されていました。
ふーん…理科ねぇ…
どれどれ…
ほほーw
で、社会かな
うーん…
笑
さっぱりわかりませんねw
30数年前には解けてたんでしょうかw
なにを聞かれているかもワカリマセンw
きっと30数年の間に今までの定説を覆すような新しい発見や方程式、指導要項の大幅な変更などがあったんでしょうwww
そもそも、問題解く前に字が見えないんですけどねwww
受験生のみなさんに桜が咲くことを祈ります。
今日もいい日だ!!
0コメント