あれ!?

「-5歳ヘア」が得意!!

愛媛県今治市
しまなみ海道・大島の美容室

サロン・ド・ボーテ ワイズ

矢野義幸です。


ヘアスタイルで日常をチョットだけ豊かに

お子さまから年配の方まで

男性の方もお気軽に!!


ご質問、ご予約は
LINE@が便利です!!
  ↓ ↓ ↓


セミが鳴いてない...




お客さまからそんな話しを聞いて思い返してみると、



確かに,,,



で、調べてみた。



なぜセミの鳴き声が聞こえてこないのか。
虫の生態に詳しい2人に話を聞きました。


東洋産業・大野竜徳さん:

急激に暑くなってしまったということで、セミも夏バテのように暑くなりすぎると動けなくなってしまう。


大野氏によると、2025年の梅雨が短かったことも影響したのではないかといいます。

木に樹液が少なく、セミが羽化するためのエネルギーを蓄えることができなかったのではないかという推測です。


一方、セミは例年どおりの時期に出てきており、あくまでも“人が抱く違和感”だという指摘も。


追手門学院大学・初宿成彦非常勤講師:

セミは梅雨が早く明けようが遅く明けようがあまり関係なく、普通通りの季節に出てくる。「気温もすごく高い、気分は夏なのにセミが鳴いていない」という違和感。それだけだと思う。


セミが鳴き始める時期のポイントは、4月〜6月にかけての気温。

高めに推移すれば早めに出てきて、低い場合は遅く出てくるといいます。


梅雨明け前の東京では、ひと足早くセミの鳴き声が聞こえ始めてきました。

夏の風物詩ではありますが、聞こえたら聞こえたで、「セミが鳴くと体感温度2度くらい上がるので、鳴かないでくれたほうがありがたい」という気持ちになる人も。


実際、このところの高温で鳴かなくなってきているセミもいるといいます。


東洋産業・大野竜徳さん:

クマゼミの場合は、暑くても32〜33度くらいまでしか鳴けない。気温がずっと上がってきて、33度、35度を超えてくるような時間帯になると、セミが鳴かなくなるから、余計にセミがいないという感じの感覚を受ける。


夏の本番は、まだこれから。

暑さが続く中、今後はどうなっていくのでしょうか。


東洋産業・大野竜徳さん:

セミの幼虫が全滅したわけではないので、じっと地面の下でタイミングを計っているように待っている。


追手門学院大学・初宿成彦非常勤講師:

ここのところ大変気温の高い状況だが、今現在のセミに対する影響は特にない。

大合唱となるとウルサイけど、ちょっとは鳴いてほしいです。



夏なんで。





今日もいい日だ!!

サロン・ド・ボーテ ワイズ

愛媛県今治市吉海町八幡73
MAPはコチラ

ご予約用TEL ⇒ (0897)84-2251

営業時間  9:00~19:00
定休日     月曜日・第3日曜日

Yoshiyuki's Note

愛媛県今治市 しまなみ海道 大島の美容室 サロン・ド・ボーテ ワイズ 矢野義幸のブログです

0コメント

  • 1000 / 1000