今年の秋祭り、参加してみて楽しかったですね。
前に参加したのは7、8年前だったかなー。
その時は当家(とうや)が当たってたので、参加しましたが、いつもは参加してませんでした。
去年までは2日間あって、1日目は仕事で、2日目はなんとなく…w
お酒も飲めないので、積極的には出て行ってなかったんですよね。
しかし、今年は長男が櫓に乗るということで参加したんですけど、まず思ったのは「人少なっ!!」
子供の頃には、大人の神輿も人がいっぱいいて、子ども神輿も出て、櫓も子どもたちが引いて、周りを大人が囲んで…
さらに後ろから大人がフラフラとw
そんなイメージだったんですけどね。
やはり、少子化や人口の減少とか問題はいっぱいでしょうね。
今年は不幸事も多かったみたいで、祭りに出れない人も多かったようです。
海外からの造船所の研修生たちが貴重な戦力となって、神輿の運行もできているようです。
今年は試験的に1日での開催でしたが、来年からはどうなるんでしょうか。
今年参加して、普段話すことのない人たちと話せたり、亡くなって15年近く経ってるのに親父の話を聞かせてくれたり、お祭りも楽しいなと感じました。
長女が小学校を卒業するまでは、楽しませてもらいましょうかね。
今日もいい日だ!!
0コメント