今日は節分。
散々聞いてますが、124年ぶりの2月2日の節分らしいですね。
長女が幼稚園で作っネコ…
鬼の被りモノ。
恵方巻きって、高校を卒業して大阪に行って初めて耳にしたんですが、それまでこの辺にはなかった風習のような気がするんですが、気のせいでしょうか…
それともドルチェ&ガッ…(自粛)
今年の恵方は「南南東」らしいんですが、あれって本当にその方角って向けるんですかね。
東西南北だけでも微妙にズレると思うのに、十六方位でそっちを向くって、家族揃ってたら方位磁石があってもムリな気がするんですけど。
うちでは方角関係なく、丸かぶりも食べにくいので切って、家族でワイワイ食べます。
豆も年の数だけ食べるのも面倒なお年頃です。
「鬼ぐい」もご近所さんにもらって飾り、なんとなく節分気分です。
冬から春へと「季節を分ける」から節分らしいですが、明日は「立春」。
暦の上では明日から「春」。
それだけでもなんだか嬉しいですね。
今日もいい日だ!!
0コメント