しばらく経ちますが、高校生の超ロングのお客さま。
長いですねー。
確か4~5年はカットしてなかったと思います。
どんな風にするの?
と聞くと、「もう肩につかなくて、くくれないくらいのボブ」にしたいと。
こりゃまたバッサリいくねー。
と思いつつ、いつもならいきなりバッサリといくんですが、一つのことを思い出しました。
「ヘアドネーション」
です。
最近、この言葉を耳にすることも増えてきたと思いますが、病気などで髪が抜けてしまったりで、ウィッグ(かつら)を必要とされる方のための「医療ウィッグ」を作るために、カットした髪を寄付するというものです。
長さは31cm以上必要となります。
カラー、パーマの履歴は問題ありません。
うちはヘアドネーションの団体には加盟してなかったのですが、知り合いのサロンさんに聞いてみると「一緒に送ってあげるよー」。
なかなか31cm以上カットする方っていらっしゃいません。
ということで、提案してみると「是非に」。
さっそく送るための準備を。
仕上がりの長さより余裕をもって、カットするところをゴムで縛ります。
せっかくなので、最初のハサミは自分で入れてもらいましょう。
セルフ断髪式です笑
で、仕上がり笑
スッキリしましたね。
これで、シャンプーしたり、乾かしたりの時間が超短縮です。
後日、知り合いのサロンさんにお願いして送っていただいたんですが、受領証が届きました。
こうしてカットした髪の毛が、どこか別のところで役にたっているっていいですね。
これを機に、団体への加盟も考えてみましょう。
もしロングの方で、バッサリとカットしてしまおうと思ってる方がいらっしゃいましたら、こんな方法もあるので尋ねてみてくださいね。
今日は小学校の運動会。
お天気もよくてよかったですね!!
今日もいい日だ!!
0コメント