今日から23日(水)までの4日間、夏休みをいただいております。
家族と思いっきり遊んで、しっかりリフレッシュしてきます。
さて、この亜休みの期間を利用して、日頃仕事で使ってる道具のお話しでもしましょう。
まずは「これが無いと始まらない」と言ってもいいシザーケース。
僕が腰にぶら下げてるあれです。
このケース、僕がスタイリストになってずっと使ってるもので、もう30年以上使ってます。
ボロボロですね笑
中に入ってるのはこんな感じ。
大きく分けて4種類でしょうか。
では一つずつ。。。
美容師の象徴的な道具「ハサミ」。
カッコつけてシザーとかシザーズなんて言っちゃう人もいます。
右から、
・メインに使うやつ
・セニング(梳きバサミ)
・刈り上げ用
5インチや5.5インチの小さいのを使う人もいらっしゃいますが、僕は大きめ、6.5~7インチを使います。
これは6.8インチ。
セニングも数種類使う人もいらっしゃいますが、僕はこの1本のみ。
梳く量とか色々な目があるんですが、僕は標準的なので使い方を変えます。
僕は刈り上げをする時にほぼバリカンを使わないので、刃の薄いハサミを薄く刈り上げる時に使用しています。
これは「レザー」。
カミソリですね。
刃のところにカバーが付いていて、持ってる髪が全部切れないようになってます。
(手に当たっても手が切れません)
ハサミで切るより髪1本を削るように細く切れるので、髪質によっては襟足を収まり良くまとめたい時に使うことが多いです。
当然、スタイルによっては全てレザーで切ることもあります。
「コーム」
クシですね。
左はリングコーム。
パーマのロッドやカーラーを巻くときに使いますが、仕上げの時の細かい毛先の流れや表情づけにも使います。
緑の2本はカットの時にメインに使うやつ。
落とした時などの予備に2本持ってます。
残りはメンズの刈り上げ用。
うち2本は超薄くて、超柔らかいです。
「ダッカール」
ブロッキングした髪を止めるのに使います。
(美容室のバックルームでは食べかけのお菓子の袋も止めます)
名前の由来は開いた時に横から見ると「アヒルのクチバシ」に似てるからダックカール→ダッカールとか・・・
中にはハサミも5〜7丁とかバリカンや筆記用具、アシスタントならカラー用の手袋なんかも入っている人もいらっしゃいますな。
僕は割と標準的な方じゃないでしょうか。。。
知らんけど笑
今日もいい日だ!!
0コメント